育児

小児科ってどう選ぶ?

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

こんにちは、こけしです。

みなさんは赤ちゃんが産まれたらまず何を考えますか?

こけしは

こけし

近くに病院見つけなきゃ…

でした。

なんとなくこけしの中で赤ちゃんはか弱き生き物というイメージだったので、早く病院を見つけておかないと大変なことになってしまう…!みたいな焦りがあったのです。

まあ実際は病気ではなく予防接種で通い詰めることになったんですけど。そして風邪をひいたのは子じゃなく母の方だったんですけど。産後の体は赤子より弱かったのだ。

自分のかかりつけ医も見つけておこう

そんなことになるとはつゆほども知らないこけしは、産院の中で早々にご近所さんに「どこかいい小児科無いかえ…」とLINEし、2つの小児科を紹介してもらいました。どちらも人気の小児科とのこと。

果たしてこけしはそのどちらの小児科を選んだでしょうか。

どちらも選びませんでした!

ヽ(・ω・)/ズコー

だってどちらも歩いて20分くらいかかるんですよ…人気の代償重いよ…。

あと、人気な小児科は混み合いやすいとのことで、時間かけて行ってまたさらに中で待つのもなー…と消極的な気持ちに。

そもそも人気な小児科を選ぶ理由ってなんなんでしょう。

こけし的には、よほどまずいところじゃなければ、医療水準はそれなりに保たれてると思うんですよね、どの小児科も。

であればあとはお医者さんが話しやすい人かどうかとか、ホスピタリティがあるかとかそのあたりなのでは?

その点こけしはちゃんと診断してさえくれればホスピタリティはそれなりでいいんだよグリーンだよ。

ということで、結局はGoogleマップで”小児科”と検索して調べなおすことになりました。

電話嫌いなこけしにとって、一番大事なのはホスピタリティよりネット予約ができるかどうかです。

あとは…時代なんですかね、口コミで評判の隠れた名医的なのもあるかとは思うんですが、どうしてもHPの見栄えで選びたくなっちゃう。

でも、そういう時代だからこそ、そういうところにもお金をかけれるって大事だと思うんですよね。もちろんかけすぎも良くないと思うけど。人件費も大事。

ということで、最終的には

・徒歩15分以内

・ネット予約ができる

・HPの見栄えがそこそこいい感じ

って感じの小児科を選びました。

とりあえず予防接種で通ってみてますが、今のところ可もなく不可もなく…というかそれでいいわけです。普通に診察してくれて、お医者さんがめっちゃ愛想悪くて怖いとかじゃなければそれで。

変える理由も無いので、このままかかりつけ医にしようかなと思ってます。

みなさんも小児科選びは自身の基準を持って選んでみてはいかがでしょうか。

では!

▶▶出産準備がお得に!Amazonの「らくらくベビー」に登録して試供品をもらおう!

>>【0~3ヶ月育児】私が育児をストレス無くこなしてる理由がなんなのか考えてみた

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA